挑戦 こどものマネーリテラシー 2025年問題に備える小学6年生が同級生に、記念メダルや外国紙幣を見せられ、これから価値が上がると言われ、約93万円をだましとられた、というニュースを見ました。とても残念な事件です。以前から友達と、日本もアメリカのように子供にもっとお金の教... 2024.03.06 挑戦
変わる SDGsで思うこと 子供でもできること~みんなにやさしく最近、繁華街の店先に置かれた、廃食油入りの一斗缶が盗まれることがあるそうです。捨てる油がお金になる時代です。航空業界では、温室効果ガスの排出を減らそうと、SAF(持続可能な航空燃料)の導入を進めています。... 2024.03.04 変わる
変わる やる気ある社員が少ない日本 お客の立場でできること今の仕事にやる気を持って働いているか、という世界調査では、日本は以前から下位にある、というニュースをやっていました。自分自身を振り返ってみても、仕事はお金を稼ぐ手段、単なる労働でしかなかった時期もありました。最近行った... 2024.03.03 変わる
変わる 脳にとっての幸せ 他人との比較は意味が無い前向きになれる言葉を探すのが好きなのですが、とても面白い一言を見つけました。「すべてがストライクになる ボーリング場には 誰も行かない」人それぞれ感じ方は違うと思いますが、うまい例えだなぁと感心しました。できないこと... 2024.02.28 変わる
挑戦 大安の日にやっていること 一日中意識を継続するのは難しい今日は大安、ということを意識しようと、六つの曜で吉凶を表す六曜を確認するようになりました。科学的な根拠は無いけど、一日を通して凶の時間が無い大安吉日なら、きっと良いことがある、と、期待してしまいます。でも大安は... 2024.02.26 挑戦
ほんわか 赤ちゃんの人間関係構築方法 純粋な心を見習うよくあることですが、赤ちゃんを見ていると、じっと見返してくれます。赤ちゃんは話せないので、アイコンタクトによって自分を守ってくれる人を認知し、引きつけたい相手には盛んに微笑んで、「きずな」を作っていくそうです。生後1ヶ月半ば... 2024.02.23 ほんわか
挑戦 ヒエラルキー組織を超える 最近の妄想日本の多くの会社はヒエラルキーと言われている、ピラミッド型組織で運営されていますが、階層構造やマネジメントの仕組みが無い、フラットな組織で運営している会社もあります。私は長年ヒエラルキー組織で働いてきたので、上司がいない、人に役職... 2024.02.20 挑戦
変わる 自分のやりたいことは何か ウェルビーイングを考えて気づいたことサラリーマン生活一区切りとなり、今までと全く違う時間を過ごしている中、ようやく自分にとってのウェルビーイング(良い状態)が見えてきたような気がします。サラリーマン時代は、今の自分は本当にやりたいことをやっ... 2024.02.18 変わる
変わる 人生泣き笑いで100 視点を変えてみる何をやってもうまくいかなかったり、落ち込んだりしたとき、思い出す話があります。数年前に偶然WEBで見つけた話です。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 人って、「シクシク」って泣きますよね。 4 × 9 = 36 「... 2024.02.15 変わる
前向き 発展していく会社とは 被災された経営者から学ぶこと能登半島地震で大きな被害を受けたにも関わらず、事業を復活させるため、辛くても前向きに動き始めている方々がたくさんいらっしゃいます。東日本大震災の後、岩手県陸前高田市のある会社の社長さんの話を知りました。その社長さ... 2024.02.13 前向き