安心安全

安心安全

検視

経験して初めて知った実態親戚の子供が天国へ旅立ちました。まだ4歳なのに家族や友達にいつも思いやりあふれるかわいい女の子でした。高熱が出たので病院に行った後自宅で寝ていたのですが、様態が急変しました。解剖の結果、急性脳症を発症したとわかりまし...
安心安全

まもなく3月11日

復興の裏側まもなく東日本大震災から13年、東北の地を訪れました。仙台空港では、津波到達高さ3.02mという表示を見つけ、この1階ロビー一面、冷たい海の水だったんだと思うと、あらためて当時の悲惨な状況に心が痛みました。街にでると、週末というこ...
安心安全

「空飛ぶクルマ」への期待

半島地震から学ぶこと地震のニュースを見て初めて知ったのですが、前震・本震・余震の区別がはっきりせず、ある地域に集中的に多数発生するような地震群を群発地震と呼ぶことがあるそうです。石川県能登地方では、2020年12月以降、3年にわたって群発地...
安心安全

盲点となる隙間

公共交通機関の事故1月2日に航空機の事故が起り、1月23日に停電による新幹線運休が発生しました。新幹線のお客さまにお怪我など無かったようですが、復旧作業をされていた方が感電して重傷とのことで、本当に心が痛みます。いずれも事故が起ったその場面...
安心安全

悲しみの居場所

悲しみは乗り越えるものではない親しい方のご家族がお亡くなりになったので、弔問にお伺いしました。このようなとき、どのようなお言葉をかければいいのか、いつも悩みます。以前、突然の事故でお子様を亡くされたお母様のお話をお伺いしました。「悲しみは乗...
安心安全

辛い状況を受け止める

安心安全のために何ができるか2024年の元旦は能登半島地震、2日は羽田空港で飛行機の衝突事故が起りました。羽田空港での事故は、地震の物資輸送が関係しています。地震が無ければ起きなかった事故かもしれません。人の命が失われることは本当に辛いこと...
安心安全

自分で自分を制御する

起こり得ることは起こる近所に50メートルほどの急な坂があり、車は通れないのですが、自転車がすごいスピードで坂を下りてくるときが多く、危険な場所と表示されています。この間この坂を歩いて下りていると、後ろから自転車が下りてきました。最初に女子高...
安心安全

立ち止まる勇気

安全を守るための鉄則いつもウォーキングをする近所の河川敷で工事が始まりました。工事現場で作業される方の詰所のようなところに、『迷った時は作業を止めて周りに相談』、というような内容が書かれてありました。通りすがりに横目で見ながら、「これ大事!...