「空飛ぶクルマ」への期待

安心安全

半島地震から学ぶこと

地震のニュースを見て初めて知ったのですが、
前震・本震・余震の区別がはっきりせず、
ある地域に集中的に多数発生するような地震群を
群発地震と呼ぶことがあるそうです。

石川県能登地方では、
2020年12月以降、
3年にわたって群発地震が増えていたそうで、
2023年5月5日には珠洲市で震度6強を観測しており、
2020年12月以降、
震度1以上の有感地震は500回以上観測されていたそうです。
一方で、
過去の地震では被害が少なかったことから、
石川県は地震のリスクは小さい、
という安全神話があったともされています。
群発地震の発生を、
どのように対策に活かしていくのか、
また、安全神話という
過小評価のバイアスをどう乗り越えていくのか、
改めて防災の難しさを感じます。

これから想定される地震などの自然災害に対して、
各地の自治体が色々な対策に取り組んでいます。
特に今回のような半島地震は、
交通網に大きなダメージがあるので、
ドローンや「空飛ぶクルマ」の活躍が期待されます。
大阪・関西万博では、
「空飛ぶクルマ」でのエアタクシーの実現を目指しているそうですが、
防災に力を発揮する「空飛ぶクルマ」として、
半島地震であっても自由に被災地と行き来ができる、
そんな展開も期待したいと思います。


タイトルとURLをコピーしました