変わる やる気ある社員が少ない日本 お客の立場でできること今の仕事にやる気を持って働いているか、という世界調査では、日本は以前から下位にある、というニュースをやっていました。自分自身を振り返ってみても、仕事はお金を稼ぐ手段、単なる労働でしかなかった時期もありました。最近行った... 2024.03.03 変わる
変わる 脳にとっての幸せ 他人との比較は意味が無い前向きになれる言葉を探すのが好きなのですが、とても面白い一言を見つけました。「すべてがストライクになる ボーリング場には 誰も行かない」人それぞれ感じ方は違うと思いますが、うまい例えだなぁと感心しました。できないこと... 2024.02.28 変わる
変わる 自分のやりたいことは何か ウェルビーイングを考えて気づいたことサラリーマン生活一区切りとなり、今までと全く違う時間を過ごしている中、ようやく自分にとってのウェルビーイング(良い状態)が見えてきたような気がします。サラリーマン時代は、今の自分は本当にやりたいことをやっ... 2024.02.18 変わる
変わる 人生泣き笑いで100 視点を変えてみる何をやってもうまくいかなかったり、落ち込んだりしたとき、思い出す話があります。数年前に偶然WEBで見つけた話です。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 人って、「シクシク」って泣きますよね。 4 × 9 = 36 「... 2024.02.15 変わる
変わる 所作を見直す 雑にするから雑用家の中でのほんの些細なことだけど、面倒くさいからついついやってしまうことがあります。例えば、ベランダに出るときスリッパのまま出る、靴を履いたままつま先立ちで忘れ物を取りに行く、など。急いでいるから、とか、ちょっとくらいいいわ... 2024.02.10 変わる
変わる 北風と太陽 教え方の引き出し青空が広がる良い天気で、風が弱く穏やかな日は、心も穏やかになります。そしてそんな日は、イソップ童話の「北風と太陽」を思い出します。北風と太陽が、旅人の上着を脱がす勝負をする有名な話で、ビジネス寓話としても認識されています。力... 2024.02.07 変わる
変わる 150歳の鉄橋 地方創生を考えるもう何十年も住んでいる地元の河川敷で、今さら気づいて驚いた景色がありました。JR東海道本線にかかる川の鉄橋の橋脚が、上り線側だけレンガ造りだったのです。調べてみると、1874年(明治7年)に完成した鉄橋の橋脚を、1914年(... 2024.02.03 変わる
変わる 自分のペースを大切にする 必死にがんばらない?!心にストレスを抱えている方の心理療法を学んでいるのですが、症状は千差万別であり、それに対してあらゆる療法があり、ご本人はもちろん、専門の先生方のご苦労もよくわかります。あるベンチャー企業の社長さんが、スタッフの皆さんを... 2024.01.19 変わる
変わる 面談より雑談 インタビューよりチャット組織で仕事をする中で、最近はスタッフのエンゲージメントがよく話題になっています。エンゲージメントとは何か、色々な捉え方がありますが、一人ひとりがやりがいを持って、いきいきと長く働くことができる、そういう観点で取り組ん... 2024.01.16 変わる
変わる 苦しみと向き合う For me から For you へ大学で仏教学を勉強していて、必須科目だから仕方なくやっていたのですが、意外に面白く、人生に活かすことができそうです。レポートでは「苦しみ」をテーマにしたのですが、仏教の世界では、この世に生まれてくること... 2024.01.13 変わる