前向き ロールモデル ある会社で同じ部署で同じ時期に働いていた2人の社員がいました。次の部署に異動になってから、「前の部署はどうだった?」と聞かれた2人の答えが全く違っていました。Aさんは、「変わった人ばかりいて、最悪だった。この先のことを考えたら、あの部署は経... 2025.03.01 前向き
変わる 楽しそうな学校 テレビで、中高一貫教育の公立学校が紹介されていました。とても楽しそうで行きたくなりました。生徒たちは「グローバルな視野」と「地域に根ざした心」の双方を大切にし、お互いに刺激し合いながら成長しているそうです。グローバル人材の育成というと、どう... 2025.02.26 変わる
前向き 人の器で社会貢献 ある作家さんが、「私の周りには一緒にいると楽しいと思える人や、 自分もがんばろうと思える人がいる。 そんな人たちの存在は、 人の器でできる立派な社会貢献に値すると思う」と話されていました。また、「それぞれの環境で周りの人を幸せにしていくこと... 2025.02.23 前向き
前向き すばらしい中学生たち すばらしい中学生の記事を二つ見ました。一つ目、トランプ政権をどう思うか、という問いに、「やり過ぎという気もするが、 それくらい自国民のことを第一に考え、 すぐに行動するリーダーには頼もしさを感じる、 日本はもう少し危機感を持ち、 自国民を守... 2025.02.19 前向き
ほんわか ステキな先生の話 最近、嫌な気持ちになるニュースを目にすることが多く、「この人たち何やってるねん」とつい批判的な気持ちになってしまうことがあります。でも先日、ある大学教授の講話を聞いて、改めて良いところに目を向けることの大切さを感じました。その教授の方は、小... 2025.02.15 ほんわか
ほんわか 怖いもの見たさ 節分の時、鬼に扮したお父さんを見てギャン泣きした孫の動画があり、それを何回も見て笑っています。私の息子が小さい時もそうでしたが、子どもは泣くほど怖いものを見た時、大人と違い、目をそらさず何度も見て泣き続けます。なんで見てしまうのだろう?と調... 2025.02.12 ほんわか
変わる 学校が変わる時 最近、学校に行けない子どもたちの特集をテレビで見てとても考えさせられました。「なぜ学校に行かないといけないの?」「なぜ九九を覚えないといけないの?」「なぜ漢字の書き順を覚えないといけないの?」そんな疑問を持つ子どもたちに、私達大人はどこまで... 2025.02.11 変わる
前向き 尊敬する元上司 私がこれまで働いてきた中で、尊敬する元上司ベスト3の方々がいて、その中の1人と先日久しぶりに再会しました。実は、その方と一緒に働いたのは2年にも満たない短い期間でした。それでも私の人生に大きな影響を与えたのはなぜだろう?とあらためて考えてみ... 2025.02.08 前向き
ほんわか 恩送り 毎朝ウォーキングをしていると、いつも見かける人が何人かいます。その中で、すれ違うときにあいさつを交わしている人が少しだけいます。今朝、そのうちの一人の女性が、あいさつだけでなく、大きく手を振ってくれました。たったそれだけのことなのに、驚くほ... 2025.02.03 ほんわか
前向き 自己開示 10年ぶりくらいに昔の友達に会いました。本当に久しぶりなのに、意気投合して長時間話しました。私達なんでこんなに話せるんだろう?って思うと、最初の出会いが自己開示の研修を一緒に受けた仲間だったと思い出しました。初対面の人に自分をさらけだす自己... 2025.02.02 前向き