安心安全

安心安全

ガバナンスの重要性

サービス関連の仕事をしていた頃、帝国ホテルのロビーをよく見に行きました。スタッフのパフォーマンスを見ているだけでとても勉強になりました。帝国ホテルのサービス教訓の一つに、「10・10・10の法則」というものがあるそうです。ブランドを構築する...
安心安全

災害医療時の判断

30年前の1月17日、阪神・淡路大震災が起きました。震度7の経験を今でも思い出します。これを機に日本でも、トリアージが実施されるようになりました。当時の病院の状況をテレビ番組で見て、考えることがたくさんありました。ある病院で心肺蘇生が必要な...
安心安全

自転車の法律改正

普通の自転車(ママチャリ)に乗る機会が多いのですが、最近は電動アシスト自転車が本当に増えました。販売開始から30年ほど経つそうで、普通の自転車の販売台数を上回ってきているそうです。お子さんを乗せて走っている人も多く、特に朝は保育所に向かうた...
安心安全

暑すぎるスポーツの日

箱根駅伝予選会で、体調管理が行き届いているはずの名門校選手がゴール残り10mで倒れ、無念の棄権となったニュースを見て、とても衝撃的でした。異例の残暑のなかでのレースにより脱水症状者が続出し、予想外の結果をもたらしたのです。最近の地球温暖化は...
安心安全

安全を守る現場

何も起っていない時に何をするか先日電車を利用した時、人身事故の影響でダイヤが大幅に乱れていました。先頭車両に乗って出発を待っていると、車内アナウンスでまもなくドアが閉まりますと言っているのですが、運転手さんがいません。ドアが閉まる直前に運転...
安心安全

食品選びの光と影

食品添加物を理解する20年ほど前に、食品添加物に関する本を読み、かなり影響されて食品を選ぶときの基準を色々変えました。子供のお弁当も、冷凍食品を使わないようになりました。その本は、食品添加物が悪いと言っているわけで無く、光と影、つまり安全性...
安心安全

安全基地

大人も大切なアタッチメント子育てに関するテレビ番組で、毎日忙しく働いているお母さんに怒られて大泣きしている子供の映像がありました。ママ:なんでそんなに泣いているの?子供:だってママはいつもニコニコしないもん。。。ドキッとするような、するどい...
安心安全

よく出来たクイズ

消えた千円数字を使ったクイズを聞きました。かなり前から色々なバージョンがあるようですが、私は初めて聞いて良く出来たクイズだと思いました。宿泊費1人1万円の旅館にお客さん3人が泊まりました。旅館の係員は3万円受け取り、女将さんに3万円を渡した...
安心安全

久しぶりの停電

増えている自然災害先日、夜9時過ぎから、雷により1時間半ほど停電しました。雨が降ってくる前の突然の発雷でした。落雷予報を見るとかなり強いレベルの予想が出ていたので、停電したらいやだなと思いながらお風呂に入ったら、予想があたってしまいました。...
安心安全

交通政策の危機感

未来の交通戦略とは台湾で発生した地震の影響で沖縄が大きな影響を受けました。沖縄本島、離島の空港では欠航が相次ぎ大混雑、津波警報の発令により、船も欠航しました。日本の交通の将来に向けた危機感について、国土交通省が作成した資料を見ました。その中...