前向き 儲けると儲かる 漢字の成り立ちから学ぶこと漢字の成り立ちは面白い内容がよくありますが、「儲」は分割すると「信者」になる、信者をつくれば儲かる、と聞いた時、これも面白いなぁと思いました。例えば冷蔵庫を買って、とても使いやすいし壊れないし、便利、アフターケアも... 2024.06.14 前向き
前向き ゼロリセット 後悔しない判断子供達が昔読んでいたマンガを処分しました。全部で500冊以上あったと思います。おかげで押入に余剰スペースができてスッキリです。以前仕事で4Sや5Sというカイゼンをやっていて、その時のスッキリ感が再現されました。カイゼンをやって... 2024.06.12 前向き
変わる 心を整える所作 平穏な心のまま美しい所作について、興味があり本を読んだりするのですが、所作を整えるよりも心を整える方が難しいという内容を見たとき、まったくその通りだと思いました。例えば、食事の所作を整えたい時、箸の使い方や、お茶碗の持ち方や、一口の大きさや... 2024.06.10 変わる
前向き 放下着(著) 放り投げる気楽さ孤独と孤立についての番組を見て、改めてその違いに気づかされました。孤独は寂しいというような主観的な「感情」、孤立は客観的に見て他者との繋がりが少ない「状態」。確かに、大会社にいて社内で孤立していないのに孤独を感じている人はい... 2024.06.07 前向き
前向き 内発的動機 「楽しそう!」は大切採用試験のシーズンです。面接で何を準備したらいいかなど私も質問を受けています。アメリカの軍人さんの入校試験で面白い調査があったそうです。志望動機の答えについては、大きく2つに分かれていて、国に貢献したいや、技能や素養を身... 2024.06.05 前向き
挑戦 自分の強み Chat GPTが出来ないこと無料のWEBセミナーを受けてみて、面白いなと思った内容がありました。これからの時代で自分の強みを発揮するには、というテーマの中で、就職したい会社への志望動機について、Chat GPTが書いたものが紹介されました... 2024.06.03 挑戦
前向き 前向きになる口癖 まぁいいか~以前から「どうせ」という言葉を使わないように気をつけていたのですが、ある本の中で、やめた方がよい3つの口癖の一つとして紹介されていました。その3つは、「どうせ」「でも」「だって」その代わりに使うのが、「とりあえず」「まぁいいか」... 2024.05.31 前向き
挑戦 素晴らしいオーラがある人 利他的な生き方の軸著名な方に直接お会いする機会は滅多にありませんが、数少ない機会の中でも、素晴らしいオーラを感じた方が何人かいました。そもそもオーラって何か、色々な意味があるようですが、その何人かの方達は、目を引く華やかさで美しいとか、風格... 2024.05.29 挑戦
前向き 成功イメージを持つ 右脳の活用学生時代運動部に所属していて、その時一緒に苦しい練習を乗り越えた同級生や先輩達と久しぶりに会う機会がありました。色々な話をする中で、思い出したことが一つありました。それは練習ノートです。指導していただいたコーチの指示で、練習ノート... 2024.05.28 前向き
挑戦 脳の決断疲れ 思考のミニマリストやらなければならないことを面倒で先送りしてしまうことがよくあります。何かと理由をつけて自分の意志で今日はやらないと決めてしまいます。人間が決断をする時、脳のメカニズムとしたら、決断が必要なことに気づく、可能な行動の選択肢を... 2024.05.24 挑戦