安心安全 安全を守る現場 何も起っていない時に何をするか先日電車を利用した時、人身事故の影響でダイヤが大幅に乱れていました。先頭車両に乗って出発を待っていると、車内アナウンスでまもなくドアが閉まりますと言っているのですが、運転手さんがいません。ドアが閉まる直前に運転... 2024.07.07 安心安全
変わる 仕事と子育て 男女格差は課題アイスランドの子育て環境が紹介されていました。子育てしやすい国として有名のようです。医療費は歯科含めて18歳まで無料や、学校の授業料は大学まで無料、日本でもすでに様々な取り組みが始まっていますが、何と言っても職場での男女格差が... 2024.07.04 変わる
前向き 言語化のメリット ストレスのコントロール心理学者が実施したクモ恐怖症を抱える人に対しての実験を知りました。恐怖症克服のための治療法でもあるそうです。ガラス容器に入ったクモを見てもらった後、3つのチームに分けます。① クモが無害であることを伝える② クモへの感... 2024.07.02 前向き
変わる 地元を守る行動力 小さな活動が大きな結果へ30年ほど前、ある町の海岸に製造工場の誘致のため埋め立ての話が出たそうです。それを聞いた当時50代前半の有志が美しい海と海岸を守りたいと町長に直談判したけど叶わず。それでも何か事を起こさねばと考え、ささやかな抵抗とし... 2024.06.30 変わる
安心安全 食品選びの光と影 食品添加物を理解する20年ほど前に、食品添加物に関する本を読み、かなり影響されて食品を選ぶときの基準を色々変えました。子供のお弁当も、冷凍食品を使わないようになりました。その本は、食品添加物が悪いと言っているわけで無く、光と影、つまり安全性... 2024.06.27 安心安全
挑戦 感性を磨く 数字や論理ではない判断力ある和菓子屋の社長さんの有名なお話で、イタリアで美味しいオリーブオイルに出会い、これこそがオリーブオイルなんだと感動し、在庫を全部買う、とその場でおっしゃったそうです。自分で食べるとなると、10年でも食べきれない量で... 2024.06.24 挑戦
ほんわか 安心感あるアイコンタクト 赤ちゃんに負けていない?!プレゼントにどうしても欲しかった物があり、店舗に行って自分で探していると若い店員さんが声をかけてくれました。とても物腰柔らかで、話しかけやすい雰囲気をお持ちの方でした。在庫があるか尋ねると、すぐに探して持ってきてく... 2024.06.21 ほんわか
変わる 連携していく力 今求められるリーダーシップとはこれからの日本は人口減少が続くので、色々な場面で連携が必要になると思います。これまでライバルであった他社との連携、学校同士の連携や産学連携、他の府県や市町村との連携、などなど。そのような連携を図っていく時、トッ... 2024.06.19 変わる
前向き 敬意をもって接する 勘違いは起りやすいある俳優さんのインタビューを聞いていて、いいなと思ったことがありました。その方は子役のお子さんに対しても、一人の俳優として敬意をもって接することを心がけているそうです。過去には、まだ無名だったオードリー・ヘップバーンとロー... 2024.06.17 前向き
変わる 苦手だった権限委譲 相手の成長のため先日行った飲食店でたまたま対応してくださった方がそのお店の店長さんでした。とてもテキパキと接客されていて、お客様が来店されると即座にお迎えする、たくさんいるスタッフに細かく指示をする、オーダーを待っているお客様を見つけたらす... 2024.06.16 変わる