前向き 謙虚なら脳が成熟 年齢を重ねると物忘れが進んできて、人の名前などがなかなか出てこなくなります。そんな自分に嫌になるのですが、ある方のコメントを見てからは、あまり気にならなくなりました。「固有名詞を忘れるのはまだ若い方で、 そのうち一般名詞も思い出せなくなる。... 2024.10.09 前向き
挑戦 覚悟あっての挑戦 「挑戦」や「チャレンジ」という言葉は前向きなイメージなのでよく使われます。私もよく使っていましたが、単に言葉の響きやイメージだけで使ってはいけない、と教えていただいたことがあります。挑戦やチャレンジは、多くの困難や難題に遭遇し、計り知れない... 2024.10.05 挑戦
MY WAY 劣等感を感じた時~受け止める やりたいことがうまくいかない時は、劣等感との戦いでした。そもそも能力が低いことへの劣等感、やさしくなれない時の劣等感、要領が悪いことへの劣等感、など。ある時、劣等感と戦うのではなく、劣等感を素直に受け止めた方がいいよ、とアドバイスを受けまし... 2024.10.01 MY WAY
前向き 命の大切さ 朝河川敷を歩いていると、橋の下に警察官が何人かいて、何かにシートのようなものをかぶせていました。横を歩いていたおじさんから、「見ない方がいいよ」と声をかけられました。事故か事件かわかりませんが、大変なことが起こったようです。おじさんは、「手... 2024.09.28 前向き
ほんわか 健康的な推し活 最近は、「あなたの推しは?」があいさつになるほど、「推し」が当たり前のワードになっています。推し活で健康になる人も増えているらしく、推し活のおかげで毎日が楽しく、落ち込んだ時でも、推しの言動一つで元気になることもあるとか。私はこれまで興味が... 2024.09.23 ほんわか
変わる 注意力には限界あり 心理学では多くの実験がありますが、有名な「Invisible Gorilla」という実験があります。白いTシャツを着た3人と黒いTシャツを着た3人がバスケットボールをパスし合う動画を見て、白い3人が何回パスをしたか数えるよう指示されます。こ... 2024.09.21 変わる
挑戦 ウォーキング中のあいさつ 毎朝ウォーキングをしている場所は、小学生の頃から同じ河川敷です。中学生になっても、高校生になっても、ジョギングやトレーニングでよく使っていて、当時はすれ違う人誰にでもあいさつするのが普通でした。走りながら、相手が大人でも子供でも、「おはよう... 2024.09.18 挑戦
MY WAY 人間関係に悩んだ時~自分が変わる 仕事をしていると人間関係に悩むことはよくあります。所詮皆価値観は違うから、と割り切っていても、チームで仕事をしている時などは人間関係を無視する訳にはいきません。以前ある方に相談すると、そもそも人間関係は思いどおりにならないもの、とあっさり言... 2024.09.15 MY WAY
変わる 本気の状態とは 目標を立てて、達成する意欲はあるけれど、うまく進まないことがよくあります。そういう時は、恐らく真の本気状態では無いのだと思います。ある方が言っていました。本気とは、ビジョンの達成を決意し、いっさいの迷いがなく自然体で行動できる状態にいること... 2024.09.13 変わる
挑戦 信念と覚悟でまずやる 高齢になってから新しい事に挑戦し、成功を収める方がたくさんいらっしゃいます。先日、70歳から新しい事を始めた方のことを教えてもらいました。その方は、北海道で牧場を営むお家のお婆ちゃんです。産まれてから牛飼いしかやったことがなく、北海道から出... 2024.09.11 挑戦