変わる 進むロボット化 人間の魅力って?昔に比べて、家庭で使えるロボット機能が増えてきました。掃除して充電場所に自分で帰ってゴミも自分で捨てる掃除機や、人と円滑な会話ができるコミュニケーションロボットは、介護や見守りに活躍中です。これからどんどん開発が進み、需要は... 2024.08.12 変わる
前向き 妬みとの付き合い方 文房具好きのノート活用誰もが持っている嫌な気持ち、がんばっているのに××さんの方が評価されているとか、xxさんは何でもすぐできるのに私はだめだとか、このような妬みや自信の無さなどのモヤモヤは、脳の前頭前野という場所で処理されているそうです。... 2024.08.11 前向き
挑戦 好奇心は大切 とりあえずやってみる会社を定年退職してからやり始めたことがすでに5つを超えました。どれもやってみたかったことばかりなので、楽しい時間になっています。脳は新しいことが大好きなようで、「海馬」や「扁桃体」が刺激され、学習や記憶の能力を活性化させ... 2024.08.07 挑戦
前向き 外国人観光客対策 高性能になった翻訳機能外国人旅行客がとても増えていて、オーバーツリズムがよく話題になっています。半分くらいが外国人かと思うくらいの観光地もあります。残念なことに、多くのマナー違反もあり、地元は対策に苦慮しているようです。丘や畑など美しい景色... 2024.08.05 前向き
挑戦 学びの方法 いつでもどこでも学べる時代へ今の日本は、義務教育終了後、就職か高校か大学かを選択して将来を決める、それが当たり前ですが、かなり変化しているかもしれません。就職しないで個人事業主になる人もかなり増えているようです。私が10年ほど前に編入した大... 2024.08.04 挑戦
前向き 生成AI勉強中 驚きの知能指数ChatGPTを使い始めて、驚くことばかりですが、もし仕事で使いこなすとなると、意識改革の必要がありそうです。ChatGPTに「北風と太陽」の話をして、太陽ばかり褒められるけれど、北風に学ぶべき事は何?と聞くと、瞬時に4点返っ... 2024.08.03 前向き
変わる 自分独自のルール ストレスの原因たまに右手の手の平にブツブツができて、しばらくしたら消えます。多分許容量を超えたストレスがかかると出来て、ストレスが解消されてきたら消えるのだと勝手に解釈しています。最近また出来てきたのだけれど、特に気になることや嫌なことも無... 2024.08.02 変わる
ほんわか 難易度高い健康法 疲れない子供小学2年生の孫と過ごした一日、6時間ほどのほとんどの時間、孫は動き回り、走り回り、飛び跳ねています。なんで子供はあんなに元気なんだとずっと考えながら一緒にいました。子供はなぜ疲れないのか、というとても興味深い記事がありました。海... 2024.08.01 ほんわか
変わる 重要だけど緊急ではないこと 後回しにしない方法今年の7月29日は、一粒万倍日、天赦日、大安が重なる2024年最強開運日ということで、私も意識して行動してみました。計画していた今年の一大イベントを開始し、前から行きたかったお店で欲しかった物を買い、額縁の作品展というもの... 2024.07.30 変わる
ほんわか 家事も変化 自分の当たり前は古い?!小学校1年生のお孫さんが家に遊びに来た時のことを書いたおばあちゃんの記事を見ました。晩ご飯が終わって、おばあちゃんが洗い物をしていると、お孫さんが、「おばあちゃん、自分の手で洗って偉いね」と褒めてくれたそうです。手で... 2024.07.28 ほんわか