前向き

前向き

”一”の話

ある墨彩画家の先生は子どもの頃、書道も絵も通知表は1か2だったそうですが、中学校の教頭先生の言葉が、大きな教訓となったそうです。国語の先生がお休みで教頭先生が授業をされた時、「今日は習字をやろう」と言われ、半紙を1人20枚ずつ配り、「横棒の...
前向き

自分軸を確認する場所

将棋の世界では有名な方が、「人生も将棋も実力で決まる世界ではあるが、 それに加えて運をよくするにはいくつかの要素がある」と話されていました。一つは笑うこと、次に謙虚であること、そして運の悪い人と付き合うのをやめること。運の悪い人とは?という...
前向き

時計か自分のリズムか

あの有名なエジソンの面白いエピソードを2つ聞きました。 1つめ、67歳の時の研究施設が火事になりすべて焼け落ちたときに平然と言った言葉、「自分はまだ67歳でしかない。 明日からさっそくゼロからやり直すつもりだ。 今まで以上に立派な研究施設を...
前向き

ロールモデル

ある会社で同じ部署で同じ時期に働いていた2人の社員がいました。次の部署に異動になってから、「前の部署はどうだった?」と聞かれた2人の答えが全く違っていました。Aさんは、「変わった人ばかりいて、最悪だった。この先のことを考えたら、あの部署は経...
前向き

人の器で社会貢献

ある作家さんが、「私の周りには一緒にいると楽しいと思える人や、 自分もがんばろうと思える人がいる。 そんな人たちの存在は、 人の器でできる立派な社会貢献に値すると思う」と話されていました。また、「それぞれの環境で周りの人を幸せにしていくこと...
前向き

すばらしい中学生たち

すばらしい中学生の記事を二つ見ました。一つ目、トランプ政権をどう思うか、という問いに、「やり過ぎという気もするが、 それくらい自国民のことを第一に考え、 すぐに行動するリーダーには頼もしさを感じる、 日本はもう少し危機感を持ち、 自国民を守...
前向き

尊敬する元上司

私がこれまで働いてきた中で、尊敬する元上司ベスト3の方々がいて、その中の1人と先日久しぶりに再会しました。実は、その方と一緒に働いたのは2年にも満たない短い期間でした。それでも私の人生に大きな影響を与えたのはなぜだろう?とあらためて考えてみ...
前向き

自己開示

10年ぶりくらいに昔の友達に会いました。本当に久しぶりなのに、意気投合して長時間話しました。私達なんでこんなに話せるんだろう?って思うと、最初の出会いが自己開示の研修を一緒に受けた仲間だったと思い出しました。初対面の人に自分をさらけだす自己...
前向き

謙虚さ

いつも謙虚であることを大切にしたいと思っていますが、謙虚さってどういうこと?って改めて考える機会がありました。自分の成果が世の中に認められたり、偉大な功績を残したり、とてもすばらしい結果が出た途端に、謙虚さを失い、傲慢になってしまう人もいま...
前向き

女性活躍推進の裏側

在籍25年以上のベテラン銀行員が、貸金庫から金品を盗み出した事件は、その悪質さから多くの人々を驚かせました。しかし、この銀行員のキャリアを知ると、ある種の心理的背景について考えさせられる部分もあります。この銀行員は短大卒業後に一般職として銀...