ほんわか

ほんわか

たかが納豆だけど

私は毎朝お気に入りの納豆を食べています。先日その納豆が無くなったので買いに行くと品切れ、翌朝の分が無かったので、仕方なく違う納豆を購入しました。やっぱり味が違うので残念、なんか損した気分。そこでふと、この購入は正しかったのかと思いました。1...
ほんわか

今を楽しむ

まもなく1歳になる孫に会ってきました。なんでも口に入れてしまう時期で、目が離せません。ティッシュを見つけては口に、落ちている葉っぱまで手を伸ばす。大人にとってはハラハラの連続ですが、そんな中でもふと見せる笑顔に、心がすっと軽くなります。赤ち...
ほんわか

青空の下で咲く桜

桜の季節がまもなく終わろうとしています。中国では山全部が桜とか、かなり広い公園に桜が何千本とか、日本よりかなり壮大なんだそうですが、わざわざ日本まで桜を見に来る人が多いそうです。理由はそれぞれですが、ある中国の方は、家の近所に1本だけあった...
ほんわか

ステキな先生の話

最近、嫌な気持ちになるニュースを目にすることが多く、「この人たち何やってるねん」とつい批判的な気持ちになってしまうことがあります。でも先日、ある大学教授の講話を聞いて、改めて良いところに目を向けることの大切さを感じました。その教授の方は、小...
ほんわか

怖いもの見たさ

節分の時、鬼に扮したお父さんを見てギャン泣きした孫の動画があり、それを何回も見て笑っています。私の息子が小さい時もそうでしたが、子どもは泣くほど怖いものを見た時、大人と違い、目をそらさず何度も見て泣き続けます。なんで見てしまうのだろう?と調...
ほんわか

恩送り

毎朝ウォーキングをしていると、いつも見かける人が何人かいます。その中で、すれ違うときにあいさつを交わしている人が少しだけいます。今朝、そのうちの一人の女性が、あいさつだけでなく、大きく手を振ってくれました。たったそれだけのことなのに、驚くほ...
ほんわか

老舗旅館の再開

石川県和倉温泉に佇む老舗旅館「加賀屋」能登半島地震により休業を余儀なくされていますが、新館を建設し、2026年冬の営業再開を目指しているという記事を見ました。とてもうれしいことです。創業以来、お客さまへの心のこもったおもてなしを追求し続ける...
ほんわか

日の出

日の出の時、つい写真を撮ってしまいます。ほとんどの日は、今日もがんばろう、って思うのだけど、長く生きていると、たまに日の出を見て落ち込む時もあります。悲しいことや辛いことがあった翌日は、昨日までの日の出はよかったのに、、、気が乗らないことが...
ほんわか

地元の豆知識

私は産まれた時、丁度高度経済成長期で、両親は建築されてまもない公団住宅(今のUR都市機構)に引っ越しをして、そこで産まれました。その後今に至るまで、5回引っ越しをしているのですが、大体1キロ圏内、しかも同じUR内で4回引っ越しています。結婚...
ほんわか

裏方さんへの感謝

物心ついた頃から阪神タイガースファンである私にとって、大山選手のFA宣言はドキドキものでした。そして意外な早さで残留を発表、うれしい限りです。残留を決めた理由はたくさんある、とWEBニュースに出ていました。私が一番心に響いたのは、色々な人の...